春になり、暖かくなってくるとビールがまた一段と美味しく感じますね。
そんな時こそふるさと納税のチャンスです!
ふるさと納税で、美味しいクラフトビールをおトクに飲みたい方は、是非こちらのページをご覧になっていってください。
思い立ったが吉日。是非、ご検討ください。
〇こんな人におすすめの記事〇 ・沢山ありすぎてどれを選べばよいのかわからない! ・せっかくならスーパーやコンビニでは売っていないビールがいい! ・還元率(コスパ)よりもクオリティを重視したい! ・飲み比べがしたい!
楽天市場の「ふるさと納税」なら、今話題のクラフトビールをおウチでまったり楽しむという贅沢な体験をおトクに実現することが可能です。
でも、沢山ありすぎてどれを選べばよいのかわからない!
そうです。
楽天市場で「ふるさと納税」「クラフトビール」で検索すると約1700ヒット!
しかも自治体がページを作っているせいか、ビールの紹介が弱く、魅力が伝わりきれていない。
さらには検索も工夫しないと出てこないブルワリーもあります。
そこで、楽天市場のふるさと納税のクラフトビール商品を全て閲覧した私(暇か)が厳選した20商品を紹介します。
選んだ基準はコスパではなくウマさ!
どれも、ビール好き達の舌を唸らせ、国内外からの評価の高いブルワリー(醸造所)ばかり。
都内の有名酒屋が争奪戦を毎週のように繰り広げています。
皆さんのビール選びの参考になれば幸いです。
- 「忽布古丹醸造」上富良野産ホップを100%使用【北海道上富良野町】
- 「カマドブリュワリー」伝説のビール職人の帰還【岐阜県瑞浪市】
- 「DD4D」世界一のサワーエールを目指す【愛媛県松山市】
- 復興のシンボルとなる醸造所「ブラックタイドブルーイング」【宮城県気仙沼市】
- 「志賀高原ビール」これを飲まずにIPAは語れない【長野県】
- 麦芽にとことんこだわる「松本ブルワリー」【長野県松本市】
- 「伊勢角屋麦酒」ビールのオスカーを受賞したお餅屋さん【三重県伊勢市】
- 「京都醸造」3人の外国人が古都で起業【京都府京都市】
- 「いわて蔵ビール(世嬉の一酒造)」WBA二連覇になったレッドエール【岩手県一関市】
- 「ノムクラフト」リノベした保育所に集う三銃士【和歌山県有田川町】
- 「反射炉ビヤ」大河効果で本格ブレイク!【静岡県】
- 「Rise&Win Brewing」高いのは意識だけじゃない!満足度の高い一杯【徳島県上勝市】
- 「Y.MARKET BREWING」他の追随を許さないレペゼン名古屋のビール【愛知県名古屋市】
- 「宮崎ひでじビール」世界一に輝いた栗黒【宮崎県延岡市】
- 「ウォルフブロイ」ドイツ人が琉球の地で造る本格ドイツビール【沖縄県那覇市】
「忽布古丹醸造」上富良野産ホップを100%使用【北海道上富良野町】
忽布古丹醸造(ホップコタン)は北海道のとあるブルワリーの醸造長だった方が2017年に設立。道内で唯一ホップが商用栽培されている上富良野町にあります。



「カマドブリュワリー」伝説のビール職人の帰還【岐阜県瑞浪市】
2020年創業。ビール醸造歴25年の伝説のブルワー丹羽智さんの新たな挑戦の場所は故郷の地・岐阜。これまで山梨県のアウトサイダーブルーイング、静岡県のウエストコーストブルーイングで辣腕を振るった丹羽さん。地元の名産品を使用した唯一無二のビールを日々醸造しています。



「DD4D」世界一のサワーエールを目指す【愛媛県松山市】
2019年5月。アパレルショップの中に突如登場した醸造所。多種多様な副原料を使用したユニークで高品質なビールが国内外を席巻!ビールへの固定観念を見事にぶっ壊してくれます。醸造長がキアヌ・リーブスにそっくりのイケメンであることも個人的にはポイントです。



復興のシンボルとなる醸造所「ブラックタイドブルーイング」【宮城県気仙沼市】
2011年の日が西日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県気仙沼市に復興のシンボルになればと2020年に操業開始した醸造所。醸造長のジェームズ・ワトニーさんはアメリカのクラフトビールの聖地・ポートランドで研鑽を積んだ実力派ブルワー。早くも全国にファンを持つ有名ブルワリーとなりました。



「志賀高原ビール」これを飲まずにIPAは語れない【長野県】
長野県の下高井郡に拠点を置く創業1805年というとても歴史のある酒造メーカー玉村本店。2004年からクラフトビールの醸造を開始し、フラッグシップ商品として有名なのがペールーエール。このペールエールはもちろん美味しいのですが、ぜひ飲んでもらいたいのはIPA。ホップを大量に使用したエールタイプ(上面発酵)のビール。ホップによる圧倒的な香りと爽快感は一度飲んだら病みつきになること間違いなしです!


麦芽にとことんこだわる「松本ブルワリー」【長野県松本市】
松本出身の実力派バーテンダーが創業したブルワリー。2016年に委託醸造からスタートし、2018年に自家醸造にシフト。今や地元で愛される名ブルワリーとなりました。都内の酒屋さんでもよく見かけますね。県内の北アルプスの雪解け水と地元産ホップ、麦を使用!ホップと麦芽のバランスを第一に考えた信州松本ならではの個性的なビールを醸造しています。



「伊勢角屋麦酒」ビールのオスカーを受賞したお餅屋さん【三重県伊勢市】
1997年に醸造を開始した三重県伊勢市のブルワリー。なんと400年以上続く餅屋「二軒茶屋餅角屋」の社長が29歳のときにビール醸造に乗り出したというのだから驚きです。こちらのブルワリーのペールエールはビール界のオスカーことIBAを2度受賞している文句なしの名品です。



「京都醸造」3人の外国人が古都で起業【京都府京都市】
日本が世界に誇る古都でブルワリーを創業したのはなんとウェールズ人、カナダ人、そしてアメリカ人の3人でした。彼らが作るのはベルギーの酵母とアメリカ産のホップを使用した自分達が飲みたいと思うクラフトビール。伝統と格式を重んじる京都から革新的なビールをコンスタントにリリースし、ビールファンの舌を唸らせています。



「いわて蔵ビール(世嬉の一酒造)」WBA二連覇になったレッドエール【岩手県一関市】
1995年に立ち上げた「いわて蔵ビール」は、世嬉の一酒造の酒造りの技と、醸造士の経験と知識により生まれたクラフトビール。フラッグシップビールのひとつ「レッドエール」は昨年そして今年のワールドビアワード(WBA)で世界一に輝きました。(※WBAは2007年よりイギリスで年1回開催されている世界一のビールを選ぶ審査会) 他にも、山椒を使った珍しくも絶品のビールもあります。是非お試しいただきたいビールです!



「ノムクラフト」リノベした保育所に集う三銃士【和歌山県有田川町】
和歌山県有田町にある保育所だった建物の一角をリノベーションしたユニークなブルワリー。バックパッカーだった日本人と二人のアメリカ人によって作られるクラフトビールは王道的なIPAから地元産のフルーツを使用したサワーエールまで多種多様!次々に新作をリリースするブルワリーなので、毎回楽しみです。



「反射炉ビヤ」大河効果で本格ブレイク!【静岡県】
伊豆の国市韮山地区ゆかりの偉人にちなんだクラフトビール醸造をしている反射炉ビヤ。伊豆の国市がNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の舞台でもあるため、今まさに盛り上がっているブルワリー。反射炉とホップをモチーフにしたロゴもめちゃくちゃおしゃれです。



「Rise&Win Brewing」高いのは意識だけじゃない!満足度の高い一杯【徳島県上勝市】
リサイクル率驚異の80%以上の町・ゼロウェイストタウン上勝町に誕生したブルワリー。ビールの醸造過程で出る大量のモルトかすや濃度の高い廃液などの廃棄物を農業や畜産に活かしている環境意識の高いブルワリー。もちろん醸造されるクラフトビールも高品質。アメリカのクラフトビール発祥の地の一つであるブルックリンから招へいした醸造家の指導の賜物です。



「Y.MARKET BREWING」他の追随を許さないレペゼン名古屋のビール【愛知県名古屋市】
Y.MARKET BREWING(ワイマーケットブルーイング)は、2014年に創業した愛知県の名古屋市初のブルワリー。ワイ(Y)は明治時代から続く「柳橋中央卸売市場」がその名の由来。ビール好きの間ではワイマと呼ばれています。とにかくどのビールもホッピーでドリンカブル。あまりの人気に2018年には新工場を増設しました。すごいですね!場所をとらない缶ビールなので、冷蔵庫に常備しておきたい。



「宮崎ひでじビール」世界一に輝いた栗黒【宮崎県延岡市】
1996年に故・西田 英次(ひでじ)さんが立ち上げたブルワリー。是非、一度飲んでいただきたいのが副原料に宮崎県産の栗を使用したスタウト「栗黒」。ワールド・ビア・アワード2017にて世界一を受賞した逸品で、まさに唯一無二の味。世界一に輝き、順風満帆の醸造所に思えますが、実は過去には地ビールブーム終焉とともに会社存亡の危機が!まるでTBSの「日曜劇場」の企業モノドラマのようで泣けます!詳しく知りたい方は公式HPをチェックです。


「ウォルフブロイ」ドイツ人が琉球の地で造る本格ドイツビール【沖縄県那覇市】
2019年那覇市に開業したブルワリー「ウォルフブロイ」。醸造長はなんとドイツ人のウォルフラム・オーピッツさん。ドイツの『ビール純粋令』を遵守し、原材料には「麦芽」「ホップ」「酵母」「水」のみを使用。麦芽率100%で醸造しています。近年、オリオンビールさんともコラボするなど、活躍著しいブルワリーです。



以上、15選でした。もっとマニアックなビールが飲みたい!レアなビールが飲みたいといビール沼にハマった方々はこちらも覗いてみてください。きっと飲んだことのないビールに出会えますよ!
コメント