【せたがやPay】4月~9月まで最大7%ポイントバック!クラフトビール天国・世田谷を満喫しよう!

おトクなまとめ

みなさん、ポイ活をされていますか?

PayPayなど、QR決済サービスによるおトクなポイント還元を一年中で、地方自治体が力を入れ始めているのが、自治体独自のQR決済サービスです。

そのひとつが今回紹介する「せたがやPay」

名前の通り、世田谷区が運用するQR決済サービス。

でも、世田谷区民でなくても利用が可能なのです。

そして、この「せたがやPay」、2023年9月までおトクなキャンペーンをやっています。

なんと、せたがやPayで支払えば、最大7%のポイントバック

【月間付与上限額】
月上限700ポイント(対象店舗での合算、決済総額1万~約2.3万円)

【ポイント付与サイクル】
月3回

※毎月1~10日、11日~20日、21日~末日をポイント算定期間とし、各〆日(10日、20日、末日)から5営業日後に付与いたします。
※付与日の詳細はアプリや公式サイトにてご確認ください。
※付与時期を毎週木曜日から月3回に変更しています。ご留意ください。

例)4月のポイント付与日
1日(土)~10日(月)→17日(月)ポイント付与
11日(火)~20日(木)→27日(木)ポイント付与
21日(金)~30日(日)→5月10日(水)ポイント付与

【ポイント有効期限】
付与日から6ヶ月後の末日

【対象店舗】
中小個店:7%または5%

詳しくは公式ページをご確認ください。

現金のチャージはセブンイレブンのATMで簡単にできます。

うまいビールは正義!おトクなビールは大正義!!

ということで、せたがやPay対応の世田谷区が誇るクラフトビールの名店たちを紹介します。

【下北沢・北沢小西】

クラフトビール専門店の聖地的存在。

下北沢といえば、演劇・ライブハウス・ヴィレヴァンそして、このキタコニです。

クラフトビール好き、そしてスター・ウォーズ好きは一度は足を運びたい。

昨年創業90周年を迎えた名店です。

店内には国内外のクラフトビールがびっしり。海外ビールが多めです。

時代の趨勢なのか8割方缶になりました。その分、商品数も増えました。

以前は角打ちができましたが、感染症予防により、22年現在テイクアウトオンリーです。

【下北沢・TDM1874下北沢】

横浜・十日市場にあるブルワリーTDM1874のタップルーム。下北沢駅南西口すぐのところにあります。クラフトビールのTAP数は6。毎日11時からクラフトビールを飲むことが出来ますよ!

【代田・信濃屋ワイン館】

ワイン館という店名ですが、さすが信濃屋さん。クラフトビールも屈指の品揃え。

国内大手のいつものビールはもちろんのこと、国内外のクラフトビールを多数揃えています。

200種類は軽く超えるでしょう。

バレンタインやクリスマスに合わせてリリースされるシーズナルビールもしっかりキャッチ。

お値段も安心プライス。欲しいビールを見つけたら即買い必至です。

【三軒茶屋・ピガールトウキョウ(Pigalle Tokyo)】

コロナ禍で海外旅行がお預けの今、ヨーロッパの雰囲気たっぷりのビアバーはいかがでしょうか。

もれなく、スマホのデータフォルダが店内の写真でいっぱいになります。

TAP数は6。国内外の選りすぐりのビールが飲めます。しかも、神の注ぎ!

酒屋としても利用可能です。

【三軒茶屋・サニティー(Sanity)】

ピガールから徒歩5分にある酒屋兼ビアバー。

クラフトビールへの本気(=Sanity)っぷりを感じるビールのラインナップ。その数約400種!

開栓料200円を支払えば、お店で飲むことも可能です。

樽生も10種類も飲めちゃうすごい店。もはやInsanity(狂気)です。

ビールの説明が丁寧にポップに書かれているので、選ぶ際の参考になります。

気さくな店員さんなので直接聞くのも勿論アリです。

人気店なので、すぐに席が埋まっているのが難点でしょうか。

気取らずにスタンディングでビール棚を肴にサクッと飲みましょう。

【若林・唐木屋(からきや)】

東急世田谷線「西太子堂駅」出口すぐのところにある酒屋さん。

外観や内装は昭和レトロでも、取り扱うクラフトビールは令和のど真ん中。

国内外最先端のクラフトビールを100種ほど多く取り扱っています。

しかも驚くべきは選りすぐりの国内クラフトビールが樽生で飲めます。その数約20!

会員登録(無料)すれば、角打ちすることもできます。良心的な価格で!

しかも毎週木曜は樽生ビールは10%オフ!神店です!!

【下高井戸・籠屋 下高井戸店】

狛江にある老舗酒店「籠屋秋元商店」の2号店です。

国内外のクラフトビール約60種。国内ビールが多めです。

本店横に創設された「籠屋ブルワリー」のクラフトビールも各種販売中です。

その上、店内では樽生で飲めちゃいます。しかも、10TAP!もはやビアバーですね。

【経堂・後藤醸造】

東京農大出身のご夫婦が始めたブルーパブ(店内に醸造所が併設され、出来立てビールが飲めるお店)。

店内はさほど大きくないですが、その分オールスタンディングでわいわいと楽しめます。

銀色に輝く醸造タンクを眺めながらビールを飲むことができますし、平日17時までならさらにお安く飲めます。

吉田類さんもワカコさんも来店しました。

【経堂・つきや酒店】

後藤醸造から徒歩1分の地酒メインの酒屋さん。

平然な顔してうちゅう、バテレ、イナデイズ、ベアードなどの国内屈指のクラフトビールを取りそろえている。

確かにクラフトビールも「地酒」だわと、一人納得。

映画「フォレスト・ガンプ」で「人生はチョコレートの箱のようなもの」という名セリフがあったが、

自分に言わせれば、「人生は酒屋さんのようなもの。入ってみないと何が置いてあるかわからない」

【二子玉川・ふたこビール醸造所】

毎日、しかも昼から営業してくれるという来る者を拒まないウェルカム精神がだだ漏れのブルーパブ。

5種のレギュラービールの他に2種類のシーズナブルビールが飲めます。

5種のビアフライトでお得に楽しめます。

また、テイクアウトビールは110円オフなのも嬉しい。

【祖師ヶ谷大蔵・riot beer(ライオットビール)】

小田急線・祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩7分の住宅地の中にあるブルワリー・タップルーム。

まるで町の喫茶店のように違和感なく馴染んでいます。嬉しい毎日営業!

TAP数10。料金均一で一杯800円。2週間で3TAPは新しく繋がるという高回転ぶり。

新作ビールも週3で醸造しているので、行くたびに新しいビールと出会えます。

【祖師ヶ谷大蔵・祖師ヶ谷ビール工房】

小田急小田原線・祖師ヶ谷大蔵駅下車すぐの好立地にあるブルワリー。

なんとこちらのお店ではクラフトビールを自分で注ぐことが可能です!

回数券を購入すればお得にクラフトビールを飲むことができます!

TAP数7。

ぜひ、ライオットビールさんと合わせてご来店ください。

【池尻大橋・クラフトビールシザーズ池尻大橋】

2020年にオープンしたビアバー&ボトルショップのクラフトビール専門店

2021年には秋葉原店をオープンするなど、辣腕を発揮するラスボス的な存在。(個人の感想)

今、業界を席巻するヘイジー系スムージー系が大量にラインナップ。

毎日営業!ビアフライトができるのも嬉しい。

改めて「せたがやPay」について

PayPayをはじめとする決済サービスが「街を応援キャンペーン」をやっているのですが、「せたがやPay」がある以上、世田谷区が対象になることはないでしょう。

利用方法は簡単。せたがやPayのアプリをDLするだけ。

せたがやPayでビア活&ポイ活を捗らせましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました