三鷹の隠れ家ブルワリー「OGA BREWING」完全ガイド|初心者も楽しめるクラフトビールの世界へ

ブルワリー

三鷹駅南口から徒歩15分の場所にある「OGA BREWING(オージーエー ブリューイング)」は、2019年1月に誕生した地元密着型のクラフトビールブルワリーです。

昼11時から営業しているので、昼飲みや早めの夕方の一杯にもぴったり。ただし、ラストオーダーは19:30、閉店は20時と早めなので訪問時間にはご注意を。

OGA BREWINGってどんなブルワリー?

  • 開業年:2019年1月
  • ブルワー(醸造責任者):小笠原さん。元々はビアバーのオーナーで、常連客の後押しを受けて自分のブルワリーを立ち上げました。醸造は独学と現場経験で習得し、今では自らレシピ開発から醸造まで手掛けています。
  • 場所:三鷹駅南口より徒歩15分の好アクセス
  • 営業時間:毎日11時〜20時(ラストオーダー19:30)

店内の雰囲気と設備

  • 2人掛けのテーブル席が5つ
  • 醸造タンクを目の前に楽しめるカウンター席が6席
  • タップは8つ。全てOGA BREWINGオリジナルのクラフトビールが繋がっています

料金とお得なシステム

3種のビアフライト(飲み比べセット)が1,000円!初心者にぴったりのサイズ感で、色々な味を楽しめます。

Sサイズ(290ml)は500円からと、とてもリーズナブル。パイントサイズでも高くて900円。

これはめちゃくちゃお得。立川にあるブルワリー坂道ブルイング並の良心的価格!

タップ数は全部で8。全てOGAブリューイングのオリジナルビールです。

さらにユニークなのが「わんこビール」システム。2種類のビールが45分間飲み放題で1,800円!しかもスナック食べ放題付きです。これはクラフトビールを割高に感じてしまう方や大酒飲みの方も大満足のサービスです。

ビールはテイクアウトも充実。お土産やプレゼントにも喜ばれます。

プラカップ、グラウラーでのお持ち帰りも対応!

「OGA」の名前の秘密

「OGA」はビール用語のOriginal Gravity Area(初期比重)から来ています。この「初期比重」とは、ビールの仕込み時に麦汁に含まれる糖分の濃さを示し、最終的なアルコール度数や味わいの基盤となる重要な数値です。つまり、「初心を忘れない」という意味と、ブルワー小笠原さんの名前のダブルミーニングが込められているのです。

クラフトビール初心者にやさしい!専門用語解説

  • クラフトビール:小規模な醸造所が独自のレシピで作る個性的なビール。大量生産のビールとは違い、多彩な味わいが楽しめます。
  • ABV(アルコール度数):ビールに含まれるアルコールの割合。数字が高いほどアルコール度が強いです。
  • IBU(国際苦味単位):ビールの苦味の強さを表す数値。数字が大きいほど苦味が強いです。
  • ペールエール:バランスの良いホップの香りと適度な苦味が特徴のビールスタイル。初心者にも飲みやすい。
  • IPA(インディア・ペールエール):ホップの香りと苦味が強めのスタイル。ビール好きに人気。
  • ウィートエール:小麦を使った柔らかくまろやかな口当たりのビール。
  • フルーツエール:果物の風味を活かした爽やかな味わい。

OGA BREWINGのユニークな取り組み

スタッフが退職するときには「卒業ビール」を一緒に醸造するという、クラフトビールならではの温かい文化があります。これによりスタッフもお客様もビールへの愛着が深まり、コミュニティが自然と育まれています。

代表的なビールの液種(スタイル)説明と飲んだ感想

三鷹ペールエール/イングリッシュペールエール/ABV5%

  • 液種説明:イングリッシュペールエールは、イギリス伝統のペールエールスタイルで、モルトのコクとホップの香りがバランスよく調和したビールです。苦味は控えめで飲みやすいのが特徴。
  • 飲んだ感想:モルティーな甘みとホップの華やかな香りが絶妙にマッチ。シトラスよりもリンゴのような爽やかさが感じられ、非常に飲みやすく美味しい一杯でした。

三鷹ウィートエール/ABV6%/IBU37

  • 液種説明:ウィートエールは小麦を主原料に使ったエールで、通常の麦芽ビールよりも柔らかくまろやかな口当たりが特徴です。甘みやフルーティーさが感じられることが多いです。
  • 飲んだ感想:柔らかくしっかりとしたボディ感があり、スッキリというよりはやや濃厚。はちみつのような優しい甘みが口に広がり、女性にもおすすめしたい味わいでした。

吉祥寺IPA /ABV6%/IBU45

  • 液種説明:IPA(インディア・ペールエール)はホップの香りと苦味が強めのビールスタイル。柑橘系の香りが特徴的で、しっかりしたボディ感があります。
  • 飲んだ感想:どっしりとした重厚なボディに、皮一枚被ったような複雑なシトラスの香り。後からじわじわと苦味が追いかけてきて、ビール好きにはたまらない深みを感じました。

Kokubunji Hazy IPA /ABV6%/IBU65

  • 液種説明:ヘイジーIPAは濁りのあるIPAで、トロピカルフルーツのようなジューシーな香りと味わいが特徴。炭酸が強めで爽快感があります。
  • 飲んだ感想:トロピカルでフルーティーな香りが弾け、炭酸の刺激も心地よい。暑い日に飲むと最高にリフレッシュできる、爽快感あふれる一杯でした。

M.C KIWI/ABV4%/IBU16

  • 液種説明:フルーツエールは果物を使ったビールで、果実の風味や酸味が楽しめる爽やかなスタイル。
  • 飲んだ感想:三鷹産のキウイを使ったフルーツエールで、酸味は控えめ。野暮ったさのある自然な甘みと、後味にほんのりトースト感が漂う個性的な味わいが印象的でした。

まとめ:三鷹でクラフトビールを楽しむなら「OGA BREWING」

OGA BREWINGは、初心者からビールマニアまで幅広く楽しめるクラフトビールの宝庫。駅から近く、昼から夜まで気軽に訪れられるのも嬉しいポイントです。リーズナブルな価格設定と個性的なサービスで、三鷹の新しいビール文化を牽引しています。

「ビールを通じて人とつながる」OGA BREWINGで、あなたも自分だけのお気に入りビールを見つけてみませんか?

【店名】OGABREWINGオージーエーブリューイング
【営業時間】
11:00〜20:00
【定休日】
火曜日
【TAP数】8
【ビアフライト】有
【チャージ料】無
【QR決済】有
【最寄駅】
JR中央線「三鷹駅」より徒歩15分
【住所】〒181-0013 東京都三鷹市下連雀4丁目1−16
【電話番号】0422298210
【ホームページ】https://oga-brewing.com/

コメント

タイトルとURLをコピーしました